小指の思い出

2023年は1年のうちに2回骨折した。

 

 

6月に家で転んで左手の小指を

 

そしてクリスマス直前に自転車で消火栓にハンドル引っ掛けて転倒、仙骨を脆弱性骨折。

 

 

 

今回は小指を骨折した時の話です。

 

 

廊下でつま先がつん、ってなることってたまにあるじゃないですか(ない?)。

 

洗濯物を両手で持っていた状態で転んだもので、左手の小指、第二関節が斜めの方に向いてました。

 

よくもここだけクリンヒットしたなと思っていましたが、ぶつけなくても小指の骨折はよくあることらしい。

 

 

生まれて初めて入院&全身麻酔で手術となりました…。

 

写真は載せないけど、小指から装具や針金が出ててしばらくグロテスクでしたね。

 

 

 

全身麻酔から覚めた時の手術の痛みと、長時間ベットで過ごすための腰の痛み。

 

 

前者は炎症なので痛み止め服用で西洋医学に感謝し、

 

腰の痛みは操体の出番。

 

 

操体セルフケア、こんなところで役に立つとは❗️

 

 

ありがたや〜(いや、転ぶなよ(~_~;))‼️

 

 

 

2泊3日、操体とマインドフルネスの瞑想三昧で過ごし

 

むしろ普段より心は落ち着くし、

 

日頃の体の歪みも改善した、ある意味贅沢な時間でした。

 

 

 

同室の股関節、手首オペ後のお母様方と仲良くなって

 

操体で回復早まるかも、と操体教室が始まってみんなで体で遊んで(^_^)

 

 

「理学療法士さんにリハビリ具合が良くて褒められた」

 

との話で盛り上がりました。

 

よかったよかった。

 

 

 

 

訪問マッサージを代診してもらっている先生方に感謝しつつ

 

非日常を楽しんでました(すいません)m(_ _)m

 

 

 

 

退院後は左薬指と小指を包帯で巻いたまま2週間で仕事を再開。

 

 

操体メインの施術だったから右手だけでも仕事ができたともいえる٩( 'ω' )و

 

 

 

 

逆にしんどい時こそのセルフケアのアイデアが沢山生まれたり。

 

 

…どんなアイデアだったか忘れたけど。

 

 

(忘れたんかい!)o(`ω´ )o

 

 

 

 

 

 

 

などと調子のいい話をしてますが

 

退院後のリハビリで油断したのか、小指は今曲がらない状態ですσ(^_^;)

 

 

手外科医師もPTさんにもとても良くしてもらいましたが

 

関節整復の目標は達成、想定の範囲内とのことでリハ終了。

 

 

 

そもそも「オペしなくてもよかったんじゃ」とか

 

「このまま普通に生活していればそのうち使えるようになるよ」など

 

周りの意見はいろいろでしたが💦

 

 

 

 

キャシュトレイから小銭が救えないとか地味に困ることもあり

 

小指の役割は小さくないのだなあと

 

体の大切さを教えてもらう日々です。